八王子 眼科 緑内障 白内障


緑内障 白内障 八王子市 眼科
緑内障 白内障 八王子市 眼科
院長挨拶
当院の特徴
診療時間・アクセス・求人情報
設備紹介
コンタクトレンズ
お問い合わせ

緑内障 白内障 八王子市 眼科
緑内障・高眼圧症(40才以上の17人に1人)
白内障(70才代の8割)
加齢黄斑変性症
弱視
糖尿病・高血圧の方へ
こんな症状があったら

緑内障 白内障 八王子市 眼科
白内障日帰り手術
緑内障専用レーザー治療
糖尿病網膜症のマルチカラーレーザー治療
網膜裂孔のレーザー治療
ドライアイの治療
IPL(intense pulsed light)
Tixel2(ティクセル)
仮性近視の治療と近視予防

緑内障 白内障 八王子市 眼科
目の病気雑感集
目の病気Q&A
眼科スタッフ勉強室
患者様の声
リンク集
プライバシーポリシー


緑内障 白内障 八王子市 眼科

 糖尿病や高血圧の方へ(眼底出血)

糖尿病網膜症の発症・進展因子
○罹病期間
推定罹病期間 5 年未満で28.8%,15 年以上で 77.8%が網膜症
○HgA1c
一般的にはHgA1c7%未満(NGSP)で最小血管合併症網膜症の発症・進行抑制(Kumamoto Study)
ただし年齢やその他の因子により目標血糖コントロール値は変わり、個別に内科医により決定される
○Early Worsenning 
既にある程度進行した網膜症のあり、血糖コントロールが不良な患者さんにおける急激な血糖コントロールは内科医に相談してできればゆっくりとコントロールしてもらう方が良い
○血圧
収縮期血圧10 mmHg 下降→10%の網膜症発症リスク軽減
厳格な血圧管理→網膜症進展 35%減少・視力低下47%減少(UKPDS)
○脂質
高脂血症は硬性白斑の黄斑沈着と関連 (ETDRS)
フェノフィブラ ート投与群はプラセボ群より
光凝固治療導入31%▼ 増殖網膜症発症30% ▼黄斑浮腫発症 31%▼ (FIELD Study) 注:糖尿病のみでは保険適応なし
○糖尿病腎症
糖尿病腎症→増殖糖尿病網膜症への進行リスク29%上昇
蛋白尿と GFR の低下ならびにその組み合わせ
→視力をおびやかす重症糖尿病網膜症発症のリスク因子
透析後糖尿病黄斑浮腫が軽減
○食事
野菜,果物,魚,地中海食は予防に、ビタミンD不足は増悪に関与
○身体活動
座位時間▲身体活動量▼ ⇒ 糖尿病網膜症有病率▲発症リスク▼
○歯周病
インスリン抵抗性を高め、複数の糖尿病の長期合併症のリスク上昇        R.nesto Diabet Med 2004 21(8)
                  ▼は減少 ▲は増加      参考文献:糖尿病網膜症診療ガイドライン

糖尿病の方へ

怖い糖尿病網膜症
糖尿病になると、目にも様々な合併症を引き起こします。その中で一番怖いのは、初期には自覚症状が無く、目のフィルムである網膜が障害される糖尿病網膜症です。視力障害がおきる段階は、かなり進行した状態であることが多いため、糖尿病の人は、自覚症状がなくても眼科に最低1年に1度は診察を受けて、目に異常が無いか調べることが必要です。



● 糖尿病網膜症の進み方 ●


治療は、血管強化薬や、網膜の血液の循環薬を改善する内服療法→レーザーで痛んだ網膜を焼いて進行を抑えるレーザー治療→増殖膜や目の中の出血を切除する硝子体手術があります。治療に抵抗して病気が進行してほとんど見えなくなることもあるため、早期に発見し、治療することが大切です。進行してからレーザーや手術をしても、十分な視力回復が得られないことが多いのです。

下は増殖糖尿病網膜症の方の写真
 視神経乳頭上には新生血管も見られ非常に進行した状態です。ときに進行した状態(増殖型)でもまったく自覚症状がないこともあります。単純型や前増殖型では、自覚症状は下に書いた黄斑浮腫がなければ通常ないことが多いでのです。

● 糖尿病網膜症の手術治療 ●




上の図は、レーザー治療後の眼底写真 丸い斑点は、レーザー痕 
  
● 糖尿病黄斑症について ●
  糖尿病網膜症の患者さんの視力低下で多い原因に、物を見る中心部(黄斑部といいます)に血管からもれた血漿成分やリポ蛋白がたまり、浮腫が起きてしまうことがあります。、当院では、感染を防ぐため、手術室で、白内障手術前と同様の目の洗眼消毒を行い、浮腫を引かせる硝子体注射を保険適応下で行っております。注射の薬品名は、「アイリーア」、「ルセンティス」、「マキュエイド」です。最近はほぼ毎週この注射を眼底疾患の患者さんに行っています。
  注射前の消毒は厳重に、滅菌器具を使い手術室で行います。硝子体は細菌に弱いので、白内障手術と同様に感染を起こさないように細心の注意をして施工する必要があるためです。

高血圧の方へ

目のフィルムの血管が詰まってしまうことがある
高血圧と目は一見関係が無いように思われがちですが、実は目の奥には網膜というフィルムがあり、そこには血管が走っています。高血圧により網膜の動脈が細く硬くなると、その下を走る動脈を圧迫して静脈が詰まったり(網膜静脈閉塞症)、動脈自体に血栓が生じて詰まって視力低下を来します。
眼底は、全身の中で唯一血管が直接観察出来る部分です。
眼底出血などを起こす前に、高血圧で動脈硬化が進んでいないか、調べておく事をおすすめします。

● 血管の詰まる部位で症状が異なる ●



上の図は、網膜の静脈が詰まって眼底出血を起こした人の写真
網膜静脈分枝閉塞症は、眼底出血の代表的な病気です。出血を起こした場所と程度により、視力低下する場合と、自覚症状の無い場合があります。出血で目の静脈が詰まると、行き場を失った血液などが網膜(目の奥の映像を映すフィルム)にあふれてしまい、網膜の中心部が腫れてしまうと見づらくなってしまいます(黄斑浮腫)。最近、ルセンティスという眼科用薬剤を眼球に注射することにより、視力改善を目指す治療が本邦で認可されました。高度に視力の低下した患者さんにとっては早期に視力回復を実感できる可能性があり(個人差がありますし絶対ではありませんが)、福音と考えます。すべての人にこの注射の適応があるわけではありません。ルセンティスは薬剤費がもともと高額であるのが欠点です。

 
糖尿病・高血圧の方への図は、
戸張幾生名誉教授著 幻冬社「治し方がよくわかる疲れ目・目の痛み」および、
参天製薬 堀貞夫教授「目に迫る糖尿病」のパンフレットより引用。

COPYRIGHT(C)2015 緑内障 白内障 八王子市 多摩眼科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.